診療案内|筑紫野市の歯医者 やすもと歯科医院

診療案内

歯周病治療(SPT)

歯周病は歯周病原因菌が歯周組織に炎症を起こす病気であり、非常に治りにくいと言われています。治療をしても何度も再発を起こす方が多くいらっしゃいます。また、放っておくと、抜歯しか施す術がなくなってしまうこともありますので、定期的に検診・治療を受けましょう。

もっと見る

歯周病原因菌はプラークや歯石の中に潜んでいます。これらの汚れが歯茎と歯の間に溜まり、歯周ポケットを形成することで歯肉炎が引き起こされます。
人によって、歯肉炎のひどいところとそうでないところは違います。そのため、患者さまによって異なる歯磨きが苦手な部分を探して綺麗にし、症状を改善させることが当院で最初に行う歯周病治療です。弱点となる部分をしっかり綺麗に清掃し、お口全体の環境を改善していきます。追加で清掃が必要な部分に関しては、PMTCというクリーニングがおすすめです。これにより、清掃用の機材と薬剤を使用し、歯磨きでは落としきれない汚れを落としていきます。
症状が落ち着いた後も、再発しないように定期的に検診にお越しください。歯周病の進行を抑え、長く健康な歯茎で食事をおいしく楽しみましょう。

訪問歯科診療

当院では、高齢やご病気により通院が難しい患者さまが問題なく食事をとることができるよう、ご自宅や施設に訪問し、歯科診療を行っています。院内で行う治療と同じく、まずはトラブルのない状態を目指し、噛み合わせの調整などを行います。

もっと見る

誤嚥をしがちな方に関しては、飲み込みがしやすくなるようなトレーニングを行うなど、患者さまの状態に合わせた治療内容をご提案します。ご自宅などではできない大きな治療が必要な方で、通院が可能な方の場合は当院にお越しいただくこともあります。治療は、ご家族やケアマネージャーの方と相談して進めていきます。
訪問歯科診療は、現在、火曜日・木曜日の9時~18時に行っています。対応エリアは筑紫野市、太宰府市、春日市、大野城市、那珂川町です。何かご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

噛み合わせ治療

当院では、治療のゴールとして、正しい噛み合わせを得ることを目標としています。その理由は、噛み合わせの不調があると虫歯・歯周病になりやすいためです。それぞれのお口に合った「歯合わせ(しあわせ)」づくりを目指します。

もっと見る

歯の生え替わり方や顎の形状によって、噛み合わせが合わなくなることがあります。口を開けるときに、顎の関節がカクッと音を立てたり、口が開きづらかったりする方は噛み合わせが合っていないかもしれません。
当院の噛み合わせ治療にはスプリント療法を採用しています。これはプラスチックのプレートを夜間に装着して、顎の動きを保護する治療方法です。奥歯の噛み合わせが低い場合は、かぶせ物で高さを調節することもあります。一人ひとりの患者さまに合った方法をご提案させていただきます。

むし歯治療

虫歯になった理由として砂糖の摂取や不十分な歯磨きが挙げられることが多いですが、当院では、それだけでなく、なぜ「その歯」が虫歯になってしまったのかまで含めて診断を行います。お口全体を診ることで、食べ物が詰まりやすいなどの虫歯発生の背景を探り、再発を防げるようサポートいたします。

もっと見る

虫歯治療の際は、主にコンポジットレジンを使い、なるべく削らない治療を行っています。コンポジットレジンは歯科用プラスチックのことで、一般的に銀歯よりも歯を削る量が少ないことが特長です。コンポジットレジンの場合は院長、銀歯を適応する場合は作製を歯科技工士が担当し、院長が装着を行います。

つめもの・かぶせもの

過去の虫歯治療で入れた銀歯は、白い詰め物・かぶせ物に変えることができます。銀歯は歯との隙間ができやすく、そこから虫歯菌が入り込み、虫歯が再発することがあります。セラミックのかぶせ物であれば、自然な見た目で虫歯の再発もできにくいという特徴がありますので、ぜひご検討ください。

もっと見る

白いセラミックを作製する場合は、色合いのご希望について患者さまにお伺いし、できるだけご要望に近い見た目になるよう仕上げます。他の歯と合わせる場合はそのように歯科技工士に伝えます。どのような見た目を目指しているのか、遠慮なくお伝えいただければと思います。
セラミックの詰め物は、歯の削り方によっては割れやすい場合があります。その場合は、金属の詰め物をおすすめしています。金属の素材の中でも金歯は歯との適合性がよく、虫歯の再発も起こりにくい素材です。お口の中で目立つことがデメリットですが、奥歯などの治療をする場合はこちらもご検討いただければと思います。

ホワイトニング

ホワイトニングは薬剤によって歯を漂白する方法で、歯を削ることなく白くすることができます。タバコやワイン、コーヒー、紅茶がお好きで着色汚れにお悩みの方はご相談ください。虫歯や歯周病がある場合はそちらの治療を行ったうえで、ホワイトニングを進めていきます。

もっと見る

当院では、ご自宅で行っていただけるホームホワイトニングを取り扱っています。歯科医院に行かずに、ご自宅で決まった時間だけ薬剤を塗ったトレーを装着する方法です。回数を重ねるごとに徐々に歯のトーンが明るくなり、ご自分のお好みの状態で治療を終えることができます。

入れ歯・義歯

歯が抜けた場合はそのままにせずに、入れ歯を装着し、補うようにしましょう。抜けたまま放置していると、隣の歯が倒れてきたり、噛み合っている歯が伸びてきたりと噛み合わせが崩れてしまうおそれがあります。

もっと見る

当院院長は大学で入れ歯の研究を行っていました。患者さまがおいしく食べられるように、その知識と、歯科技工士との密な連携で、患者さまのお口に合う入れ歯の作製を行います。
入れ歯は作ったら終わりではなく、快適に使用していくためにも定期的な調整が必要になります。作製後は、ぜひメンテナンスにお越しください。

企業歯科検診

当院では、企業歯科検診を承っております。20代から60代は、働き盛りということもあり忙しく、お口のトラブルが増えていく時期です。

もっと見る

福利厚生の一環として従業員の歯の健康をサポートすることは、社員の皆さまにとって、より働きやすい環境を整えることにつながります。より良い状態で働けることは、企業のためにもなることだと思いますので、社員の歯科検診の受診先をお探しの企業さまは、ぜひ当院にご相談ください。

治療方針

お口の健康には噛み合わせのバランスが不可欠だと考えます。そのため、虫歯や歯周病などの治療を行った後は、正しい噛み合わせを得る治療を行っています。

もっと見る

当院では診療の目標として以下のような状態を目指して段階的に診療を行っています。まずは痛みのない状態を目指し、その後、噛み合わせを正し、長持ちするお口の獲得を目指します。
1.痛みがない
2.とりあえず噛める
3.噛める
4.噛める状態の維持・噛み合わせの治療の始まり
5.良い状態の維持・噛み合わせの調整